daybreak43

2011/05/08

Jaguar XJR-15 ボディ色を塗りました

ひと通りボディ色をぬらなければいけないものは用意できましたのでとりあえず一回目吹いてみました。
最初なので薄目にッサッサという感じで吹いていきましたがスジボリの溝の中や窪んだ所はなかなか色がのってくれません。窪んだところに色がのりにくいのは当然なんですが今回はさらにフロントやサイドの開口部は形状的な理由だと思うのですが集中的に吹こうするとその周りがどんどん濃くなっていくので難しいです。
ちなみに使ったハンドピースは0.5ミリ、最近このサイズばかり使っていたのですがどうもこれが良くなかったのかもしれません、順番が逆と言われそうですが次は細いもので吹いてみようと思います。

今気がついたのですがエンジンルーム上に付くエアインテークを塗り忘れている…。

2011/05/06

Jaguer XJR-15 細かい部品のサフ吹きやエンジン周りの加工

世間ではまだゴールデンウィークって続いているのでしょうか、私の勤め先はカレンダー通りなので今日は仕事です、気がのらないなぁ。

さて自作した細かい部品は粗めにサフを吹きたかったのであえて缶から直接少し離して、これを数回繰り返し。やっとボディ色を塗れそうです。
そうそう、リアウィング後端のめくれについてGASさんに言われるまで忘れていたのですが焼きなましたほうが簡単だと思います、なんでそこに気が回らなかったんだろう、自分全く忘れていて遠回りしてました。

休みだと進みが早いですね、エンジン周りを何とかやっつけ。
イヤで仕方なかったけどエキマニを接着、半田線を適当に、本当に適当なので見てもらいたくない、だったら見せるなと言われそうですが、実際はスモークレンズとエアインテークで半分くらい見えなくなりますから塗装も適当、仕上げも適当、割り切りました。

2011/05/05

Jaguar XJR-15 リアウィングの製作

キットではレジンのウィングとエッチングのステーの組み合わせとなっていますが取り付けに関して不安があったのでウィング自体を金属板から自作することにしました、これでステーとは半田で溶接できますから強度は上がるはずです。


マスキングテープを元のパーツに貼り付けパーツの外側を鉛筆でなぞり大まかな枠を書きます、それを金属板に貼りつけて切り出しました。一番難しかったのはウィング後端部分が少しめくれ上がっているのですがそこはハンマーでちょっとずつ叩いて再現、半田をパテがわりに流して整形しましたがステーをつけた時点で一緒に溶けてしまいました。ここはサフを吹いたあとにパテで整形しなおすしかないようです。

試しにボディに付けてみました。
位置や大きさも問題ないようです。

2011/05/04

Jaguar XJR-15 ドアミラーの製作

キットはワンメイクレース仕様なのでウィンドウの所にドアミラーが付くように指定されていますがLM仕様ではドアに付くようです。
そのためミラー自体の形状が違うので新たに作ることにしました。
 使ったのは何かのエッチングパーツの枠、こんなモノでも取っておくと後々使えることがあるので捨てられませんね。


焼きなまして輪っかを作り足を付け半田を盛りつけ、後は余分なところを削っておしまい、文章で書くとこれだけなんですが物が小さいうえにある程度左右同じように作らなければ意味が無いですからここまでくるのに半日かかってしまいました。


話しはかわりまして昨日は家族と出かけたんですが目ざとい長男は下仁田駅でこんな物がいることを発見しました。
上信電鉄のデキ型、2年くらい前に脱線事故を起こし修理していましたが完了したみたいです、行った時には車両の入れ替えで動いていましたが大正13年製という古いものなのでやっと動いている危なっかしいおじいちゃんを見る気持ちでした、これからは無理することなく動いていてくれれば良いと思います。

2011/04/30

Jaguer XJR-15 シャシの塗装

ゴールデンウィークですねぇ、皆さんどこかへおでかけされたでしょうか、私はといえば昨日は家業の方でイベントみたいなことがありましてバタバタしておりました。

休みとは言っても毎朝起きる時間は変わらないので家族が起きるまでは自分のことが済ませられます。
そんな訳でして今日はシャシをフラットブラックで塗装、エンジンをエナメルのシルバーで筆塗り、本当は恥ずかしくて見せたくないのですが。
 どうもこういう所の製作は好きではありません、もともと手を入れるつもりもありませんでしたから極力簡単に済ませたかったはずなのにエキマニなんか作ろうとするから…。

そして午前中から家族サービスのため出かけてきました。
何回が登場していますがウチの子供たちは電車が好き、幸か不幸か鉄道文化むらが割と近いので行ってきました、確か去年のゴールデンウィークも言ったような気がするなぁ、って言うかこの一年でも一度ではないような気がします。
いつも同じ車両だと思います、そんなにちょくちょくは替えられないところでしょうか。


ミニSLは実際に石炭を使っています、石炭の燃える匂いがいいです。程良くピンぼけなので修正してません、ごめんなさい。最後部の3人が家族(次男はほとんど写ってない)。ちなみに鉄道文化むらでの写真はエクスペリアで撮りました。

2011/04/24

Jsguar XJR-15 二回目のサフとウィンドウ

エンジン周りが遅々として進まないので嫌気がさしてきましたのでサフを吹いてみました。ボディは二回目です。


ウィンドウは四面ともスモークな物が入っていましたがフロントがこれでは前を見て走れません(笑)、バキュームパーツの自作はしたことがないのですがよい機会なのでトライしてみようと思います、とは言ってもバキュームする道具はありません、早く用意しなければ。
まず保険のためにポリパテを詰めて型を取っておきました、芯にいらないレジンの棒などを入れてパテの節約してみました。

念のためウィンドウを分割してはめてみましたがリア以外ダメ(泣)、型の修正が必要です、最悪ダメなら金属板から自作でしょうか…、先が思いやられます。

2011/04/16

Aston Martin One-77

製作が進まないときのお決まりになっておりますが新規に購入したキットをご紹介します。別に誰に頼まれたわけでもありませんが43衰退を感じているなかで少しでも興味を持っていただき購入する人が増えればまた盛り上がってくるのではないかなとの思いからいつも載せています。

43キットを扱う大手ショップさんからアナウンスが有りましたからすでに購入されている方もいらっしゃると思いますがテクノモデルから発売されたアストンマーティンのOne-77です。私はショップに取りに行ったのがつい最近なのでちょっと遅いご紹介ですがご容赦ください。

実車については検索いただけば出てきますので割愛しますよ。


 パッケージングがガラリとかわりました、以前完成させた430GT2はプロバンス調と言いますか長細い箱にエアパッキンにボディがくるまれているような状態でしたがキットとしてのコレクションを意識したような物になっていました。


キット構成はかなり細かい所まで別パーツ化されていています、紛失しそうなので袋からは出していません。


肝心のボディ形状は実車がそうなのでしょうがフロントのフェンダーのほうがリアより幅広に見える、デザイン的にそう見える要素が強いと思います。
430GT2は完全にリアの幅が狭かったのですが測ってみたところ測り方の誤差はありますがほぼ同じでした。個人的な主観ですがFRならリアが幅広の方が絶対かっこいいと思います。それでも真上からみなければカッコイイです。(上げてるのか下げてるのか)

ホイールはメタル製で立体的ですが残念なことに真円が出ていません、作るときにどうしようか悩みそうです。



メタル調のシールがポイントを押さえて用意されています、エンブレムはメタルシールのようです、ここはエッチングとどちらがいいのか、エッチングでは再現できないということかもしれません。


2011/04/13

Jaguar XJR-15 エキマニを見せられない…

見せられない…と言っていたら製作記にならないので恥ずかしいですがこんな状態になりました。
レーシングエンジンがベースらしいですからエキマニの長さは等長なんだろうな~、なんて思いながら雰囲気重視、半田線を使いましたが柔らかいのでピンセットで強くつまむと傷だらけになってしまいます、それなので暫定的にエンジンに差し込んだだけ、後々きれいなもので作り替えます、出口付近は全く見えなくなりますから当然集合にはしていません。


ボディをかぶせてしまえばこのとおりほとんど見えません(汗)、フラッシュを使って撮影してもこの程度(滝汗)。

2011/04/11

Jaguar XJR-15 エキマニの削りとり

今日で震災後1ヶ月です、相変わらず被災地での悲しい話しが伝わってくると挫けそうになってしまう自分がいますが、ブログも再開することを決めたばかりですから止めるわけには行きません。

再開にあたり何から手をつけようか考えていましたが簡単なところでエキマニを削ることにしました、スモークガラスやインテークで見えにくいとはいえこのままでは雰囲気悪すぎです。
 削るだけですが余計なところを傷つけないように慎重に作業していたら昨日の午後いっぱいかかってしまいました。


エンジン脇はもっと削らないとエキマニが付けられなさそうですね。

2011/04/10

陽はまた昇る

しばらく塞ぎこんでいたためずいぶん更新を休んでしまいました。まず震災により被災された方々にまずお見舞い申し上げます、正直メディアから届けられる情報を見る限り模型なんてやってられる場合ではないと思い手が止まっていました、それでも被災された方々は止まっていられない、どうにかしなければならないと前を向いてます。
最近では復興支援に対して感謝している姿や笑顔が映像に伝わってくるようになり逆に私自身が元気をもらいました、自分も塞ぎこんでばかりいられない、何とかしなければという前向きな気持になれました。

このまま手を止めてたって何もならない、だからといってブログ再開は関係なさそうですが、まず自分の生活を元通りに戻し、そのなかで支援できることをその都度行っていこうと思います。

daybreak=夜明け、沈んだ太陽はまた昇ります。

そうそう、前回石巻に住む友人と連絡が取れない旨の内容をせましたがその後連絡が取れました、住居は被災してしまいましたが家族は皆無事だそうです。

話しは変わりますが週に1回くらいは自分のブログを確認していましたがいつもほとんど変わらない数のアクセスを頂いておりました、自分の拙いブログを気にしていただいている方がいることに感謝します。